【アサギマダラのマーキング2007】長野県大町市・安曇野市・白馬村他 *NP:大町市平簗場のっぺ山荘 *FTT:田原富美子 *ハクバ イワタケ:白馬村北城 岩岳スキー場麓の新田地区 *キソ:木曽さん *コクエイ アズミノ:国営アルプスあずみの公園(安曇野市堀金) *Tabuchi:田淵行男記念館むしの会 *■は再捕獲された個体 *□はマーキングや撮影のみ *情報は現在整理中ですで、時々更新します。 標識日:2007.8.24 標識地:長野県北安曇郡白馬村北城(白馬岩岳スキー場麓の新田地区) 標識者:木曽さん 標識 :ハクバ イワタケ キソ リュウ 8/24 性別 :♂ 備考 :自宅に植えた10株ほど(幅10メートルくらい)のフジバカマに訪花。 例年になく、今年のアサギマダラの飛来数は少なかったけれど、子供たちと6年間、マーキングを続けている ↓ 標識 :ハクバ イワタケ キソ リュウ 8/24 性別 :♂ 再捕獲日:2007.11.14 14:30 再捕獲地:鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611 フラワーパークかごしま 再捕獲者:伊東信雄 備考 :鮮度-古い 破損-特になし 訪花-アザミ(南西方向に約902km移動。移動日数は82日間) ■ 2007.8.26安曇野市堀金→2007.10.6兵庫県宝塚市美座 標識日:2007.8.26 標識地:国営アルプスあずみの公園(安曇野市堀金)の放チョウ会で45頭 標識者:ヨシハシ リョウヤ 標識 :コクエイ アズミノ 8/26 ヨシハシ リョウヤ ガンバレ! ↓ 再捕獲日:2007.10.6 最捕獲地:兵庫県宝塚市美座河川敷 再捕獲者:カツミ 備考 :ミズヒマワリで吸蜜 □ 2007.9.2大町市平簗場のっぺ山荘で撮影:田原富美子 ■ 2007.9.8安曇野市三郷山中→2007.11.21沖縄県南城市玉城 標識日:2007.9.8 標識地:安曇野市三郷 標識者:田淵行男記念館むしの会 今井亜美 標識 :Tabuchi
6 070908 0263-72-9964 性別 :♂ ↓ 再捕獲日:2007.11.21 11:50 再捕獲地:沖縄県南城市玉城 再捕獲者:吉谷一記 備考 :天候晴れ センダングサで吸蜜 □ 2007.9.11大町市平簗場のっぺ山荘で撮影:田原富美子 □ 2007.9.18マーキング 標識地:大町市平簗場のっぺ山荘 標識者:田原富美子 標識 :FTT
1 NP 9/18 ■ 2007.9.20大町市平簗場→2007.10.9大分県東国東郡姫島村 標識日:2007.9.20 標識地:大町市平簗場のっぺ山荘 標識者:田原富美子 標識 : FTT
2-7 NP 9/20 この中のFTT 2 NP 9/20が再捕獲される ↓ 性 別:♂ 再捕獲日:2007.10.9 11:00 再捕獲地:大分県東国東郡姫島村 再捕獲者:中城信三郎 備考:画像なし。フジバカマに訪花。 □ 2007.9.20 大町市鹿島槍スキー場西側で撮影:田原富美子 □ 2007.9.22 大町市鹿島槍スキー場東側で撮影:田原富美子 □ 2007.9.22 マーキング 標識地:大町市平簗場のっぺ山荘 標識者:田原富美子 標識 :FTT
7 NP 9/22 □ 2007.9.22 大町市鹿島槍スキー場で撮影:田原富美子 □ 2007.9.22 大町市平簗場駅南で撮影:田原富美子 □ 2007.9.22 大町市平簗場ヤナバスキー場で撮影:田原富美子 □ 2007.9.25 大町市平簗場のっぺ山荘で撮影:田原富美子 □ 2007.9.27 マーキング 標識地:大町市平簗場のっぺ山荘 標識者:田原富美子 標識 :FTT
8-14 NP 9/27 ■ 2007.10.4大町市平簗場→2007.10.16愛知県幡豆郡幡豆町三ヶ根山 標識日:2007.10.4 標識地:大町市平簗場ヤナバスキー場 標識者:田原富美子 標識 :FTT
15-18 NP 10・4 この中のNP
10・4 15 FTTが再捕獲される ↓ 性・前翅:♂・56mm 鮮 度:中,左右前翅に小さな破損 再捕獲日:2007.10.16 14:18 再捕獲地:愛知県幡豆郡幡豆町東幡豆三ヶ根山 再捕獲者:窪田宣和 捕獲状況:サザンカの周囲を飛翔中 追加標識:10/16ハズ □ 2007.10.4 大町市平簗場のっぺ山荘で撮影:田原富美子 □ 2007.11.12 軽井沢の大宮さんが、のっぺ山荘で撮影(9.22 NP 29 カナガワ アイバフラノ)。同所でマーキングされた個体と思われる 2007年のアサギマダラの再捕獲は、下記を参照 ______________________________________________ |
チョウ・虫の部屋 > アサギマダラが飛んだ >